• 書籍
  • 月刊『大法輪』
  • 仏教関連商品
  • web 輪蔵
  • 検索
  • お知らせ
  • 会社情報
ホーム > 仏教俳句歳時記

仏教俳句歳時記

仏教俳句歳時記
著者 石 寒太
ジャンル 書籍 > 仏教入門・実用
出版年月日 2006/02/10
ISBN 9784804612300
判型・ページ数 B6・360ページ
定価 本体2,200円+税
在庫 在庫あり
この商品に関するお問い合わせ、感想
 

目次

新年
■〈植物〉 仏の座
■〈行事〉 大服 献杯式 修正会 元三大師会 千本搗 賓頭盧廻 柳津裸祭 初詣 恵方詣 黄檗放参 舎利講 箕面の富 七福神詣 達磨市 御判戴き 初薬師 鉢叩出初 お札切 日野の裸踊り どやどや 弓始 楊枝浄水加持 奈良の山焼 初閻魔 十八粥 延年の舞 初大師 初観音 亡者送り 鬼会式 竹崎の鬼祭り 滝山寺鬼祭り 黒石寺裸祭り 初地蔵 初不動 牛王加持 初護摩 初勤行 初写経 仏正月


■〈植物〉 彼岸桜 樒の花 葱坊主 華蔓草 紫華鬘 座禅草
■〈行事〉 針供養 出行会 長谷寺のだだ押し 涅槃会 常楽会 涅槃西風 谷汲踊り 会陽 仁王会 美江寺祭り 修二会 若狭のお水送り お水取り 浦佐の堂押 宝鏡寺ひな祭り 高尾山火渡り祭 嵯峨の柱炬 西行忌 積塔会 雁供養 彼岸会 百万遍念仏 六阿弥陀詣 摩耶詣 聖霊会 貝寄風 土砂加持法会 鐘霞む 遺教経会 蓮如忌 比良八講 唐椀供養 薬師寺花会式 遍路 ひな会式 俊寛会 日光強飯式 行基参 隠元忌 延暦寺御修法 鞍馬の花供養 仏生会 花祭 花御堂 甘茶 授戒会 吉野の花会式 十三詣 善導忌 嵯峨大念仏 大茶盛 千部会 御開帳 仏舞 御忌 御身拭 御影供 蓮華会舞 遊行寺開山忌 壬生念仏 菩薩祭 鐘供養 お札流し 河豚供養 平泉藤原祭 野崎参 大峰山戸開式


■〈植物〉 夏花 擬宝珠の花 真菰 菩提樹の花 優曇華 山法師の花 芥子坊主 蓮 沙羅の花 仏桑花
■〈動物〉 蟻地獄 慈悲心鳥 仏法僧
■〈行事〉 閻魔堂大念仏 藤切り会式 仏母会 薪能 練供養 安居 夏断
夏書 夏念仏 千団子 団扇撒 大矢数 ひとつやいと 峰入夏遍路 施米 伝教会 栄西忌 鑑真忌 源信忌 青鬼祭 青葉祭 志度寺祭 鞍馬の竹伐 鬼太鼓 金剛証寺開山忌 藍染祭 半夏生 入谷朝顔市 吉野の蛙飛 鬼灯市 四万六千日 遠州大念仏 座頭の納涼 虫干 閻魔参 恐山大祭 天の橋立祭 きゅうり封じ 雨乞 花火線香 走馬灯

■〈植物〉曼珠沙華 菩提子 観音草 盆花 数珠玉
■〈 虫 〉 法師蝉 鉦叩
■〈行事〉 虫送り 解除会 幽霊祭り 夜念仏 六道参り 不断経 六斎念仏 千日参り 生身魂 刺鯖 盆礼 盆路 墓参り 掃苔 西瓜提灯 盆燈籠 盆用意 草の市 茄子の馬 苧殻 門火 迎火 盂蘭盆 魂祭り 盆の寺 接待 棚経僧 盆東風 盆波 盆の月 盆竃 盆踊り 盆芝居 ほうか 鬼来迎 盆休み 解夏 施餓鬼 送り盆 燈籠流 精霊船 魂送り 百八燈 送り火 大文字 盆過ぎ 万燈会 戸津説法 千燈供養 地蔵盆 二十六夜待 八朔盆 放生会 風の盆 龍口法難会 薄念仏会 秋彼岸 観月讃仏会 秋遍路 遊行忌 道元忌 人形供養 光明真言会 菊の節句 太秦の牛祭り 御命講 題目立 鬼子母神祭り 菊供養 釈迦念仏会 狸供養 夢窓忌 正倉院曝涼


■〈動物〉 寒九鳥
■〈行事〉 達磨忌 維摩会 十夜 空也忌 空也念仏 鉢叩 東福寺開山忌 別時念仏会 御正忌 御取越 御講凪 遊行の一つ火 冬安居 仏名会 臘八会 成道会 針供養(中部以西) 鳴尾の大根焚 妙心寺開山忌 年用意 義士会 良弁忌 煤払 終大師 大徳寺開山忌 大師講納不動 除夜 除夜の鐘 墓囲ふ 紙衣 札納 寒念仏 寒垢離 寒施行 寒参 役行者忌 遍照忌 明慧忌 覚如忌 雪達磨 高野豆腐 厄落し 厄払 星祭 節分 追儺 良寛忌
■ あとがき
■ 〈句碑のある寺〉一覧
■ 索引

このページのトップへ

内容説明

あまたある仏教行事や寺院での儀式、慣習や習俗を選りすぐり、簡潔で平易に解説。900を超える「季語」と厳選された例句。手軽な「仏教行事典」としても充実した内容。便利な索引付。創作に、吟行に、鑑賞に…「俳句ライフ」をより豊かなものにする座右の一冊。

このページのトップへ