• 書籍
  • 月刊『大法輪』
  • 仏教関連商品
  • web 輪蔵
  • 検索
  • お知らせ
  • 会社情報
ホーム > 『大法輪』2006年02月号 特集:『般若心経』に生き方・死に方を学ぶ

『大法輪』2006年02月号 特集:『般若心経』に生き方・死に方を学ぶ

『大法輪』2006年02月号 特集:『般若心経』に生き方・死に方を学ぶ
ジャンル 月刊『大法輪』
出版年月日 2006/01/08
雑誌コード 0590902
判型・ページ数 A5・244ページ
定価 本体800円+税
在庫 品切れ・重版未定
この商品に関するお問い合わせ、感想
 

目次

■表紙 「雪の大和」(院展)―後藤純男
■挿絵―小泉元生
■目次絵―吉崎道治
■カラー口絵 八嶋龍仙・童の世界―駒澤探道
■(巻頭)信修すれば、則ち其の人なり―種智院大学学長 頼富本宏
■〈法話〉二河白道を歩む―長島尚道
■リレーコラム仏教の眼 行列のできるお寺―高橋卓志

鉄笛

■英国の日本趣味―伊藤 勲
■お義母さんのこと―島尾伸三
■若狭に惹かれて―饗庭孝男
■どんぐりひろい―市村八洲彦

-----------------------------------------------------------------------

■わたしの菜根譚(19) ―松原泰道
■仏教系大学の取り組み―藤上裕和
■私の出会った仏教者上司海雲という人―榊 莫山

特集∥『般若心経』に生き方死に方を学ぶ

■『般若心経』の「空」体験―松尾心空

第一部 『般若心経』の教えに学ぶ
■現代語訳『般若心経』―田上太秀
■『般若心経』の読み方のポイント―田上太秀
■『般若心経』に学ぶ1「老いと死」―太田真照
■『般若心経』に学ぶ2「病」―藤田一照
■『般若心経』に学ぶ3「怒りと悲しみ」―酒井大岳
■『般若心経』に学ぶ4「欲望」―中野東禅
■『般若心経』の本の読み方―村越英裕

第二部 私と『般若心経』
■『般若心経』の絵本―諸橋精光
■『般若心経』にまつわる人生ドラマ―天外伺朗
■心に響く『般若心経』の声―前田常作
■『般若心経』を眺める楽しさ―三田誠広

----------------------------------------------------------------------

■弘法大師の人間教育―村上保壽
■『坐禅用心記』に参ずる(21)―東 隆眞
■唯信の仏道『唯信鈔』に学ぶ・信心2―安冨信哉
■ブッダのことば〈パーリ仏典入門〉『沙門果経』1―片山一良
■はじまりの空海〈密教を問う〉空海密教の実践体系1―宮坂宥勝
■白洲正子と近江の巡礼―岡本勝人
■〈ルポルタージュ〉無着成恭さんの"あがすけ―香川潤子
■重々無尽のいのち『華厳五教章』を読む7 ―竹村牧男
■〈泥と蓮〉白隠禅師を読む隻手音声3―沖本克己
■仏教の可能性 葬式仏教を擁護する―正木 晃
■心と身体に効く寺社 菩提禅堂の坐禅―朝倉一善

大法輪カルチャー講座

■わかりやすい「日本仏教史」3鎌倉時代の仏教―横山全雄
■法然の仮名法語を読む7智者のふるまいをせずして―藤本淨彦

-----------------------------------------------------------------------

■仏教なんでも相談室―鈴木永城
■英語で学ぶ仏教2ndただ念仏―井上尚実
■小説明恵(33)光の渦に包まれる―寺林  峻
■救世―聖徳太子御口伝(51)―立松和平

読者の頁
■ペンまんだら
■漢詩――奥田魚錢
■俳句――新井悠二
■囲碁将棋公案
■短歌――篠  弘
■川柳――尾藤三柳

このページのトップへ

内容説明

1934年(昭和9年)、特定の宗派に偏らない仏教総合雑誌として創刊。 毎号さまざまな視点で仏教界の第一線の執筆陣が、伝統仏教の教えを紹介しています。これから仏教を知りたい方から、より深く学びたい方まで仏教に関心がある方にぜひ読んでいただきたい雑誌です。

このページのトップへ