• 書籍
  • 月刊『大法輪』
  • 仏教関連商品
  • web 輪蔵
  • 検索
  • お知らせ
  • 会社情報
ホーム > 『大法輪』2009年05月号 特集:図解・お寺と宗派の見分け方

『大法輪』2009年05月号 特集:図解・お寺と宗派の見分け方

『大法輪』2009年05月号 特集:図解・お寺と宗派の見分け方
ジャンル 月刊『大法輪』
出版年月日 2009/04/08
雑誌コード 0590905
判型・ページ数 A5・244ページ
定価 本体800円+税
在庫 在庫あり
この商品に関するお問い合わせ、感想
 

目次

■表紙「話木」(院展)―宮廻正明
■挿絵―小泉元生
■目次絵―吉崎道治
■カラー・一色口絵鎌倉・荏柄天神社─日本三大天神の神宝―写真・取材/棚澤幸夫
■(巻頭)無限の清風―臨済宗建長寺派管長 吉田正道
■〈法話〉青葉のかがやき―妙心寺塔頭霊雲院住職 則竹秀南
雨に濡れ、光に輝く青葉。私たちは大自然に生かされている。自我を捨て、自然と一体になろう。
■『碧巌録』ア・ラ・カルト(12)―西村惠信
■エッセイ私の「縁は異なもの」佐藤道子先生―太田治子
■小説良寛(29)―立松和平

鉄笛

■自分の発見―原章二
■死を飼いならす―海老坂武
■閉店のおしらせ―三野恵

-----------------------------------------------------------------------

■卍山和尚と茶人・立花実山居士―東隆眞
千利休の茶の奥義書『南方録』の筆記者・実山と、曹洞宗中興の祖師、卍山和尚の宗教的交わり。

特集∥図解・お寺と宗派の見分け方

【紹介する主な宗派】天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗

■お寺の建物(その宗派だけの建物。内部の特徴、伽藍配置、他)
■本尊・仏像・図像(特定の本尊がない宗派、宗派独特の仏像、他)
■教え・祖師・本山(教えの特色・祖師とその時代・著名な本山)
■主なお経(各宗の所依の経典、様々な行事で読誦される経典)
■行事(釈尊ゆかりの行事、宗祖報恩の法要、鎮護国家の法会、他)
■葬儀(各宗の葬儀の意味と特色、葬儀の式次第)
■仏具(一般/密教/禅宗/浄土教/日蓮宗)
■法衣(葬儀や大きな儀式で着用する各宗の法衣の図解、各派の紋)
■お墓・戒名(棹石の種子・名号・題目・円相……。戒名の構造、他)
■各宗派の流れ(仏教伝来から各宗の成立・分派、現代までの系統図)

【執筆者】(五十音順)
井筒與兵衛・瓜生中・瓜生津隆文・川副春海・清水祐孝・高梨尚之・浜島典彦・村越英裕・山口史恭・山田俊尚・横井教章

-----------------------------------------------------------------------

■日蓮聖人のことば(11)―菅野日彰
■やさしく読む『参同契』(2)―椎名宏雄
■浄土真宗Q&A悪人正機ということ(5)―梯實圓
■如浄禅師偈頌評釈抄(7)―蔭木英雄
■テーラワーダ仏教の教科書(10)―A・スマナサーラ
■興福寺阿修羅像の美―田主誠
三つの顔、六本の腕…それらは悪をやめ善神となった阿修羅の心の動きを、見事に表していた。
■須田道輝老師の想い出―佐々木宏幹
民衆と共に歩む「菩薩禅」を提唱した故・須田老師。在りし日に想いをはせ、その遺徳を偲ぶ。
■密教瞑想阿字観の古典を読む(14)―北尾隆心
■『延命十句観音経』講義(下)―村瀬大翼
■心と身体に効く寺社阿弥陀寺(箱根町)の琵琶弾奏―朝倉一善
■医は仏道うつ病(12)うつ病の治療(11) ―高田明和
■知られざるビルマ仏伝の世界(後編)―古山健一

大法輪カルチャー講座

■涅槃図を読む(4)老女の涙─涅槃図の名優―竹林史博
■仏教民俗学入門(5)葬送習俗と仏教―塩入亮乗

-----------------------------------------------------------------------

■インド仏教人物列伝キサーゴータミー―服部育郎
■坐のまなざし その5―詩と画・櫛谷宗則
■仏教なんでも相談室―鈴木永城
■〈短編小説〉深川芭蕉稲荷大明神―小山榮雅
■〈読切小説〉脈脈たる仏道武蔵に引導を─春山和尚―小嵐九八郎

読者の頁
■ペンまんだら
■漢詩―奥田魚錢
■俳句―新井悠二
■短歌―篠弘
■川柳―尾藤三柳
■囲碁将棋公案

-----------------------------------------------------------------------

■教界レンズ
■編集後記

このページのトップへ

内容説明

1934年(昭和9年)、特定の宗派に偏らない仏教総合雑誌として創刊。 毎号さまざまな視点で仏教界の第一線の執筆陣が、伝統仏教の教えを紹介しています。これから仏教を知りたい方から、より深く学びたい方まで仏教に関心がある方にぜひ読んでいただきたい雑誌です。

このページのトップへ