• 書籍
  • 月刊『大法輪』
  • 仏教関連商品
  • web 輪蔵
  • 検索
  • お知らせ
  • 会社情報
ホーム > 『大法輪』2017年2月号 特集:3行でつかむ-教養としての日本仏教各宗派

『大法輪』2017年2月号 特集:3行でつかむ-教養としての日本仏教各宗派

『大法輪』2017年2月号 特集:3行でつかむ-教養としての日本仏教各宗派

各宗派の特徴を「手短に要点だけ」をあらわす「3行のフレーズ」を掲げて解説。〝知識〟から一歩進んだ〝教養〟を紹介します。

ジャンル 月刊『大法輪』
出版年月日 2017/01/07
雑誌コード 0590902
判型・ページ数 A5・236ページ
定価 本体870円+税
在庫 在庫あり
この商品に関するお問い合わせ、感想
 

目次

表紙「春待つ」(院展)-松村公嗣
扉絵-小泉元生
目次絵-吉崎道治
カラー口絵 良寛のふるさと出雲崎を訪ねて-写真・文/中塚 裕

〈巻頭〉転依 法相宗大本山薬師寺管主・村上太胤

法華経へのいざない 第二回 舎利弗尊者への呼びかけ─方便品-北川前肇
唯識実践講座(二十二)─現代の諸問題と〈唯識〉(7)-横山紘一
老子随想〈三十〉-蜂屋邦夫
慈悲のかたち─仏教ボランティアを通して(34)-大菅俊幸
〈アフリカ文明の原像をたずねて〉⑥ アフリカの風土と歴史-嶋田義仁
リレーコラム 仏教の眼 ありがとう-大塚日正
エッセイ 私の「縁は異なもの」中原中也-太田治子

鉄笛
○フィンランドの悪魔-稲垣美晴
○叫びたし寒満月の割れるほど-古川龍樹
○惜別-吉田菊次郎
○親子だもの-山本晁重朗
○和尚の短歌-池田はるみ
○凜とした気持ち-小松成実

特集=3行でつかむ 教養としての日本仏教各宗派

各宗派ごとに[宗祖][教えの内容][歴史と展開]を「手短に要点だけ」をあらわすスマートなフレーズを掲げました。まずそこから〝知識〟から一歩進んだ〝教養〟を紹介します。

〈総論〉これで分かる日本仏教の歴史大津市・淨宗寺住職/相愛大学客員教授-直林不退

◎日本仏教史略年表
【法相宗】-加藤大覺
①玄奘三蔵が求めた「有り難い」お経 ②諸師の説をまとめて洗練された『成唯識論』=論宗として発展し続ける教義! ③法相宗の教義=悟りを開くための凡夫目線の分析!

【華厳宗】中西俊英
①聖武天皇の願いと東大寺 ②『華厳経』の教えをあらわした大仏 ③二月堂の修二会

【律宗】-西山明彦
①鑑真和上の寺、唐招提寺! ②今に残る天平建築! ③鑑真和上が伝えたかった教え、戒!

【天台宗】-鈴木行賢
①中国から天台の教えを伝えた伝教大師最澄! ②仏教の総ての教えを包み込んだ天台の教え! ③日本仏教の母山、比叡山!

【真言宗】-網代裕康
①弘法大師空海は多才な行動派文化人!
②密教は即身成仏して仏として生きる教え! ③高野山と東寺は両部曼荼羅そのもの!

【浄土宗】-柴田泰山
①宗祖・法然上人は、エリートコースを捨てて、念仏の道を選んだ! ②専修念仏は、すべての人を救う教え! ③徳川家康も浄土宗の信者だった!

【浄土真宗】-前田壽雄
①この身このままで共に救われる念仏の道を歩んだ親鸞! ②親鸞の墓所に始まる本願寺と各地の門徒集団が源流! ③阿弥陀仏の願いのはたらきは悪人こそが救いの対象!

【臨済宗】-服部雅昭
①栄西・白隠、二人の俊才により発展した!②公案と一つになって、禅的境地を練り上げる! ③日本文化の底には、禅の精神が流れている!

【曹洞宗】-佐藤秀孝
①坐禅一筋の沙門、道元禅師! ②悟りと修行は一つと説く『正法眼蔵』! ③永平寺と總持寺、二つの大本山!

【日蓮宗】-望月真澄
①法難を乗り越え、思いやりある手紙で教化した日蓮! ②法華経を重視して題目を唱えれば成仏できると説く! ③直弟子の門流が全国展開、女性や庶民が熱心に信仰!

【時宗】-朝野倫徳
①すべてを捨てた一遍の生き方がすごい! ②「信じない人も救う」と言い切る時宗の教え ③総本山遊行寺の「一ツ火」は、暗闇の中で行われる行事

【融通念仏宗】-吉村暲英
①良忍はひたすら念仏行に励み、「魚山声明」も確立! ②自他の念仏が一つに融け合い、大きな力に! ③念仏聖と石清水八幡の神勅、良尊と大通の活躍!

【黄檗宗】-住谷瓜頂
①黄檗禅風 臨済嫡流 戒律重視と禅教一如でおおらかに ②明朝体、原稿用紙も黄檗発 日本を変えた黄檗版 ③インゲン豆・西瓜・蓮根・普茶料理 黄檗文化は日本を席巻

鈴木大拙にみる東洋・西洋〈二〉-新田雅章
高僧の「手紙」に想う(中)-太田信隆
〈連載小説〉異形の菩薩行基(14)─第三章 諸山遊行-岳 真也
道元の思想と書(36)-岩井孝樹
風狂の人-佐藤隆定
あの人この言葉(五) 木内幸男さん(一九三一〜)-横田 喬
村山芳子の死生観─文学への情熱を燃やし続け、夭折した孝女-志村有弘
〔仏教の世界をひらく物語 〕死神の使い番-山口辨清
追悼・後藤恵照和尚─インド・サールナートに学校を布施した傑僧-横山全雄
〈コラム仏心を問う〉仏教と葬式形山睡峰
ほっと一息ブッダのことば⑲ 空飛ぶ鳥-吉田真譽

大法輪カルチャー講座
〈新連載〉『源氏物語』の姫君から鎌倉女人へ①-千 草子
如来の本願─『大無量寿経』の四十八願に学ぶ⑭-加来雄之

山頭火の風景(57)枝をさしのべてゐる冬木-版画と文・田主 誠
遍路で学ぶ生きる知恵(103)仏教に学ぶ生きる知恵-武田喜治
仏教なんでも相談室-鈴木永城
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(54)早食いは美味しい?-立川らく朝

〈大法輪アーカイブス〉壮快・国芳の生き態〈昭和50年7月号より〉-鈴木仁一
今また注目の国芳、その不遇時代から人気絵師となった生涯と北斎をも超える独創性と卓越さ。

読者の頁 ペンまんだら
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤一泉
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
教界レンズ
書物の輪蔵
編集後記
カット・さしえ-伊藤礼子/大野公実/悟東あすか/西谷昌久/橋本樸々/山本太郎

大法輪三月号 予告(内容は変更となる場合があります)

特集=理想の老い方・死に方

【第一部 老い支度のススメ】
老年学とは何か/老いの不安を克服する仏教の名言/認知症にならないために/独居老人が心掛けるべきこと/老後破産しないために/終活のススメ

【第二部 死を受け入れる】
死を乗り越えるための仏教の教え/医師が提言「余命宣告をされたら、こう生きよう」/弟子が語るわが師の老いと死(宮崎突保禅師・曽我量深師・松原泰道師)/仏教ホスピス・ビハーラ紹介/随筆「余命半年と言われたら何をするか」
〈執筆者〉奈良康明・西村恵信・奥村歩・保坂隆・小谷みどり・三田誠広・南木佳士 ほか

〈特別記事〉酉年の開運的生き方-羽田守快

このページのトップへ

内容説明

この特集では、日本仏教各宗派について、社会人として「最低限の教養」として知っておきたい事柄を学びます。「手短に要点だけ教えて」と言われた時に、スマートな説明に使える「3行のフレーズ」を、各宗派ごとに掲げ、解説します。 

  ◇ 立ち読み       ◇ 特集一覧を見る

 

このページのトップへ